再生と清算の選択
会社が倒産状況に陥った場合には、再生するか、清算するかという選択を迫られます。
もちろんのことですが、再生と清算では、まったく異なります。
ですので、この選択は専門家にしっかりと見てもらった後に判断することをお勧めします。
(1)再生と清算のその後
再生の場合 |
再生計画に従って営業活動を継続し、債務の一部免除や弁済期の繰り延べを行って、 会社の建て直しが行われる |
清算の場合 |
会社は営業活動を停止し、その有するすべての財産を換価するなどして、 債務の弁済にあてる |
|
(2)再生型を選択するための条件
大半の人は、倒産状況に陥った場合、再生の方法を模索します。
ここでは、再生型を選択するための条件を簡単にご説明させて頂きます。
もちろん、専門家にしっかり判断してもらうにこしたことはありませんので、
お気軽にご相談下さい。
大きく分け、以下の5つが再生型を選択するための条件です。
実現性のある 再生計画
|
再生を行う上で、債権者・取引先を納得できる再生計画・弁済計画がなければいけません。 どのような事業にどのように取り組んでいくのか、どのように債務の弁済を 行っていくのかを明確に示さなければなりません。 |
従業員の理解
|
再生のための人員整理や賃金カットは必須と言えます。 そのためには、従業員のより一層の奮起が不可欠だと言えます。 また、人員整理を行うにあたって、必要な人材が流出しないようにしなければなりません。 |
債権者の理解
|
債権者からはすぐに支払いの催促が来ることが予想されます。 また、債権者の中には、再生をあきらめ、財産を換価して弁済してほしいという人も あらわれます。また、会社としては、再生を考えているにも拘らず、債権者から 破産申立をされるケースもあります。 そうならないためにも、一定数、一定割合以上の債権者による計画への同意が 法的にも定められています。 |
取引先の維持 |
倒産状況になると、社会的信用を失ってしまう可能性があります。 社会的信用を失い、取引先を失ってしまえば、新規の取引先の 開拓などもしなければなりません。 |
資金の確保 |
倒産状況に陥った後に、新規の融資先を見つけることは、事実上不可能と言えます。 再生を行うにあたり、当面の資金が自前で用意できていることが必要になります。 |
|